HOME > フェイシャルメニュー > ニキビ・ニキビ跡・毛穴
フェイシャルメニュー
ニキビ・ニキビ跡・毛穴
ニキビ・ニキビ跡・毛穴
角質肥厚・乾燥・間違った化粧品の使い方・不規則な生活・ホルモンバランスなどさまざま原因でニキビができます。その跡が消えないまま残ったのがニキビ跡です。
一般的にニキビと呼ばれているのは、10代の成長期にできる思春期ニキビです。この時期のニキビは男性ホルモン、女性ホルモンの分泌量が急激に増えることが原因と考えられていますので、『青春のシンボル』として年々収まっていくのですが、そのまま収まらないニキビや成人になってからできるニキビ=『アダルトニキビ』と呼ばれ、なかなか治まらないお悩みの女性が多くいらっしゃいます。原因はストレスや食生活の乱れが原因と言われています。

●ニキビのサイン・・・肌が「ガサガサ」してきたら、角質が溜まってきています。
鼻をキューッと絞るとこんな”ぴょこっ”とした物が出てきますが、これが「角栓」。
このような角栓が頬や額・アゴなどに出てきたら、ニキビのサインです!
●ニキビには白ニキビ、黒ニキビ、赤ニキビ、黄ニキビなどの種類が存在します。
ニキビのでき始めは皮脂が毛穴の中に詰まった状態「白ニキビ」と言われます。
白ニキビの段階では、毛穴の周囲は正常な肌色をしていますが、皮膚に汚れなどが付着すると毛穴に詰まった皮脂が酸化しやすくなり、先端が黒くなってきます。これが「黒ニキビ」と言われるものです。さらに、毛穴の中のアクネ菌が毛穴に詰まった皮脂を栄養源にアクネ菌が増殖して炎症を起こすと「赤ニキビ」と呼ばれる状態になります。アクネ菌は悪玉菌ではなく、どんな人の肌にもいる常在菌ですが、栄養源が多くなりすぎると悪者になってしまいます。赤ニキビが進行して膿を持つようになると黄ニキビになり、ニキビが治ったあとに色素沈着やニキビ跡になりやすくなります。


●ニキビのサイン・・・肌が「ガサガサ」してきたら、角質が溜まってきています。
鼻をキューッと絞るとこんな”ぴょこっ”とした物が出てきますが、これが「角栓」。
このような角栓が頬や額・アゴなどに出てきたら、ニキビのサインです!
●ニキビには白ニキビ、黒ニキビ、赤ニキビ、黄ニキビなどの種類が存在します。
ニキビのでき始めは皮脂が毛穴の中に詰まった状態「白ニキビ」と言われます。
白ニキビの段階では、毛穴の周囲は正常な肌色をしていますが、皮膚に汚れなどが付着すると毛穴に詰まった皮脂が酸化しやすくなり、先端が黒くなってきます。これが「黒ニキビ」と言われるものです。さらに、毛穴の中のアクネ菌が毛穴に詰まった皮脂を栄養源にアクネ菌が増殖して炎症を起こすと「赤ニキビ」と呼ばれる状態になります。アクネ菌は悪玉菌ではなく、どんな人の肌にもいる常在菌ですが、栄養源が多くなりすぎると悪者になってしまいます。赤ニキビが進行して膿を持つようになると黄ニキビになり、ニキビが治ったあとに色素沈着やニキビ跡になりやすくなります。
② 皮脂と水分が原因(オイルコントロール)・・・皮脂腺から出てくる「脂」と汗腺から出てくる「水分」のバランスが崩れている。
皮膚の構造の中には、皮脂腺という「脂」の工場と汗腺という「汗」「水分」の工場が備わり、皮脂膜(保護膜)をつくり、内面の水分などが蒸発しないよう、外気からの刺激から守ってくれています。さまざまな原因で脂と水の調和が崩れてしまうと、ニキビになってしまいます。


ニキビを改善するためには、生活環境の改善が必要です。
是非、トラブルの原因やスキンケアのページもご覧ください。
そして、ご自分で解消できる事をやっていきましょう!

①まず角質をためない・汚れをきちんと落とす→ 朝晩のクレンジング・洗顔をきちんと行う
クレンジングには色々な種類がありますが、ニキビの場合は、ジェルクレンジングがおススメです。決まった量(500円玉位)を顔に塗布し、やさしく洗ってください。強く洗ってしまうと、汚れは落ちません。そして、刺激になりニキビを悪化させてしまいます。

洗顔は、良く泡立てて皮膚を触らないよう、泡を肌の上で転がすように洗います。その後のすすぎが重要です。水に近いぬるま湯で”ジャバジャバ”と30回洗いましょう!この洗い残しが「クレンジング不足」「洗顔不足」といわれる所です。ニキビは、耳前・生え際・アゴ裏にできていませんか?そこの部分が洗顔剤の残りやすい所です。


ふき取りは、やさしく。タオルでポンポンと軽く抑えるように拭いてください。
②すぐに水分をたっぷり与え、乳液をつけてカバーする→化粧水をすぐに!たっぷりつける。また、シートパックを行うと良いです。シートパックは色々ありますが、ニキビには、さらっとした化粧水のシートパックがおススメです!時間があれば、朝晩行ってみて下さい。ネトっとしているシートパックは、表面上は乾燥予防できているようなのですが、角質には水分が与えられたわけではなく「インナードライ」になってしまいます。そのあとは、必ず、乳液やクリームをつけて水分の蒸発を防いでください。
③アクネ菌が増えるような事をしない
ニキビの原因として知られる「アクネ菌」は、ニキビのない肌にも普段から住み着いている「常在菌」です。肌の菌が増えないように守ってくれています。通常は一定の数のアクネ菌なのですが、毛穴が詰まって空気が入ってこなくなり、また餌の皮脂が増えると、悪いアクネ菌が増殖し皮膚内が炎症してきます。アクネ菌が増えないように、角質を溜めないこと!紫外線は皮脂が増えますので、UVケアをしっかり行う。炭水化物も、皮脂が増えますので、バランスよく摂取しましょう!

そしてケアをしていくと、ターンオーバーが正常になり 「角質が溜まらない」「皮脂と水分のバランスが整う」と毛穴が目立たなく、小さくなっていきます。
トラブルの原因を解消するために、生活環境など見直してみましょう!
- トラブルの原因①腸内環境・睡眠・食事バランス・運動
- その他の原因②紫外線・女性ホルモン・便秘・冷え性
- 化粧品の使い方①ホームケア・クレンジング・洗顔・化粧水
- 化粧品の使い方②美容液・クリーム・UVケア